自由気ままにいこう

思ったことをたまに綴る

ルーチンワークに陥るリスク

久しぶりの投稿です。

 

前回の投稿が、今年の1月。

それから、もう4ヶ月経ちました。

1月から、インターン先の会社では昨年までいたチームを離れ、本来のチームでの仕事が始まりました。

そのチームでの仕事も、早4ヶ月経ちました。今日は、そこで感じたことを綴ります。

これまで

そもそもなぜ、私がインターンを始めたのか。それは、バイトがクソつまらなかったからです。

私がやっていたのは、某大手流通会社の系列のスーパーマーケットでした。

毎回出勤すると、更衣室で会社指定のエプロンを着て、三角巾をつけて、ワークスケジュールと呼ばれる時系列での「やることリスト」をチェックする。その順番通りに作業を進めていく。作業の中身は、「レジ」「商品補充」「清掃」などでした。レジの当番ではない時でも、レジにお客さんが3人以上並ぶと、「ピンポーン♪」とベルが鳴る。

ベルが鳴ると、それまでの作業を止め、レジに向かう。レジ作業をして、人が少なくなると、元の作業に戻る。

この作業を毎出勤繰り返していました。スーパでのバイトを始めて半年、同じ作業を繰り返す「単純作業」に嫌気がさしてきました。

ちょうど、その時、大手メーカーでインターンをしていたIくんに「インターンをしてみれば?」と言われ、今の会社に入社しました。

単純作業になる

インターンを始めて半年、そこでわかったことがあります。

それは、インターンでも単純作業になり得る」ということでした。

仕事を始めてしばらく(1~3ヶ月)は、単純作業でも良いと思います。理由は、その期間は「仕事を覚える」ということが最優先であるから。何も知識や経験がない人は、まず「仕事に慣れる」ことが重要だと思います。

しかし、2~4か月経ってもなお、単純作業をしていてはダメだと思います。言われたことしかやらないのでは、わざわざインターンをしている意味はないのではないでしょうか。それは、私がかつて経験したあの「バイト」と同じものです。

前に、会社の社長Y氏が「そんなことをやっていては、直にロボットや中国人に仕事を奪われるぞ」とおっしゃっていたのを思い出します。

では、何で「バイト」との違いを生み出すのか。それは、「提案」です。

「僕(わたし)は、◯◯は××だと思うので、こうした方がいいと思います。理由は・・・・」みたいな。

その提案がうまくいくかは、わかりません。でも、提案をしないでいるのはいけません。

もしかしたら、その提案によっていい結果を得ることができるかも。それが、必ずしも「正解」がないものだとしたら。。。そういう観点からも、単純ではないことをすることが大事なのではないのでしょうか?

「正解を当てに行くな」と上司のK氏に言われたこともあります。

終わりに

私は、アルバイトすべてが単純作業だというつもりはさらさらありません。

バイトを楽しんでいる人もいらっしゃるでしょうし、金稼ぎのためのバイトだからそんなの気にしないという人もいらっしゃると思います。

ただ、単純作業を来る日も来る日もしているのでは、つまらないと思います。そこに、+αとして、いつもとは違ったものをやることで、何かが見えてくるのではないでしょうか。